猫島こと、福岡の相島(あいのしま)を知っていますか?
相島は猫好きにはたまらない猫のパラダイス☆となっています。
島の猫の数は100匹以上と文字通り猫にとってもパラダイス状態。
そこで今回は猫島こと福岡の相島についてご紹介します!
・相島(猫島)が気になる人
・相島までのアクセスを知りたい人
・猫が好きで好きでたまらない人
写真付きで紹介しますのでぜひほっこりしながらブログ読んでみてくださいね!
相島ってどこ?相島(あいのしま)までのアクセス

相島へは新宮港からフェリーで約20分。フェリー乗り場まではバスか自家用車で向かいます
バスの場合フェリー乗り場の新宮港までは「JR福工大前駅」か「西鉄新宮駅」からバスに乗っていくことが出来ます。
ただ、「福工大前」からの方が少し早めにつくことが出来るので電車から来る人は「福工大前」からがおすすめ!ちなみにバスの料金は100円です。(良心的なお値段)
わたしは自家用車で行ったので新宮港、自家用車で行く人はこちらのマップを参考にしてみてください。
港には広い駐車場があるので駐車場の心配はいりません!
駐車場の料金は30分は無料、12時間以内だったら300円かかります。
相島へのフェリーの時刻表は出発前に要チェック!
4月1日~9月30日まで | 10月1日~3月31日まで | |
新宮港発 | 7:50・14:30
9:20・16:40 11:30・18:10 |
7:50・14:40
9:20・17:40 11:30 |
相島発 | 7:00・13:50
8:40・16:00 10:50・17:30 |
7:00・14:00
8:40・17:00 10:50 |
相島行のフェリーは約2時間おきです。「フェリー乗り遅れた…オワタ/(^o^)\」とならないように時刻表を入念にチェックして計画を立てるのがおすすめです。
季節によっても時間帯は変更するので注意!
フェリーの料金はこちら。
大人片道 | 460円 |
子ども片道 | 230円 |
フェリーチケットは券売機か窓口で買えます。わたしが行ったときは窓口に猫がいました。
窓口は猫が担当しているみたいですね。(そんなわけありません)
窓口に人がいない場合は券売機でチケットを買いましょう。
フェリーで約20分そこは猫のパラダイスだった

フェリーはそこそこ大きかったです。大きい割に意外と揺れるので、船酔いしやすい人は良い止めを飲むか、船が到着するまで寝るのがおすすめ。
ちなみにわたしは船の景色を全く楽しまず爆睡をしてました。
チケットは下船のときに回収されます。
フェリーに揺られること約20分。島についたらそこはもういたるところに、、、
猫
猫
猫
ねこ、、?
お分かり頂けただろうか、、
ズーム!!!
ここにもねこ2匹。
島についたらもう数歩歩いただけで猫がいたるところにいました。
ほとんどの猫が人慣れしているのか人が近寄っても逃げも隠れもせず、ひたすらくつろいでいました。
「巨大猫じゃらし」を持ってきている人がおり、猫も夢中でじゃれていました。
自分もじゃれ合いたいと思い、そこらへんに生えている猫じゃらしでじゃれ合おうとしたらガン無視されました。(せつない)
他にもねこの写真を撮りまくったので載せますね。
水を飲むねこ
けんかするねこ
ひたすらねるねこ
真正面から寝顔をとってもピクリともせず。
道路の真ん中ですよ黒ねこさん!!
でもそんなことも気にせずねている猫もかわいいです。
まとめ~猫好きはたまらない猫パラダイス☆
以上、猫の島こと「相島」についてご紹介しました。
もういたるところに猫がいるので、猫好きにはたまらないです。
ただ可愛いからといってエサはあげるのは禁止されてるので注意。
島には猫だけでなく釣りや観光スポットもいくつかあるので少し探索するのもおすすめです!
あと猫とじゃれ合いすぎてフェリーの乗り遅れだけには気を付けてくださいね(笑)
猫好きはぜひ訪れてみてください!
https://kedowin.net/2018/06/25/itosma-kankou-osusume/